ACLが有効にならない

ACLが有効にならない

Debian GNU/Linux上のあるパーティションに対し、ACLを有効にしようと思ったのに、mountしなおしても有効になってない。

vi /etc/fstabしてみると

# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
/dev/hda1 / ext3 defaults,noatime,acl 0 0

となってる。最後にaclオプション足せばいいんじゃなかったっけ。

で、mount -o remount / してみる。

ほんでもって、/の中の適当なディレクトリに

setfacl -m u:testuser:rwx /test

してみるも、「そんな操作サポートされていないよ」エラー。

おっかしいなー。リマウントしただけじゃ有効にならないのかなー。と思いrebootかけてもやっぱり同じエラー。ACL自体が有効になってないんじゃないかと思ってls -lしても+マークは出てこない。

どーなってんだか。つづく・・・。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
Linux関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました