アップルウォッチが心拍数を計測しなくなる問題、再起動で解決

アップルウォッチが心拍数を計測しなくなる問題、再起動で解決

ウォッチネタが続きますが、アップルウォッチ(第3世代)の調子が思わしくありません。最近、歩数が全くカウントされなくなっていました。

何が起こったのか

普段どおり、iPhone XS MAXと一緒に連れ出していたのですが、いつの間にか「傾けてスリープ解除」が動作しなくなりました。iPhoneの通知が来るとバイブレーションでお知らせしてくれるのですが、手首を傾けても表示されず、タップして確認していました。

手首を傾けてもロックが解除されない

この問題、ひと手間増えましたが、通知自体は正常に来ているし、常用に耐えると思って特に原因究明をしていませんでした。

心拍センサーが止まる

そのうち、心拍センサーが動作しないことがわかってきます。と、いうのもトレーニングをしている最中、心拍数が120を超えるとウォッチがそれを教えてくれるのですが、いくら走っても歩いても止まっても、心拍センサーが計測中(4日前)で止まっています。ここで異変に気が付きました。

解決方法:iPhoneとApple Watchどちらも再起動

それで見つけた解決策が、iPhoneとApple Watchを両方再起動すること。

watchOSの場合はサイドボタンの長押しで、電源オフが可能です。1分程度時間を開けて、また長押しするとアップルロゴが表示され、起動が始まります。アクティビティが読み込まれるまで数分かかりました。通常の起動シークエンスよりも時間がかかりましたが、焦らずに待ちます。

iOSの方は通常通りの起動手順でOK。ロック解除後、アクティビティアプリを開くと、読み込みが始まります。

アップルウォッチの「傾けてスリープ解除」「心拍センサー停止」「通知が来なくなる」場合は、この方法を試してみてください。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
GADGET
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました