マイクロソフト、次期Windows Phone「Mango」を発表

マイクロソフト、次期Windows Phone「Mango」を発表

Mango

マイクロソフトは24日、Windows Phoneの次期メジャーリリースとなるコードネーム「Mango」を発表しました。プレスリリースも出ています。発売は2011年秋を予定しています。

Mangoに搭載された新機能は500以上となっており、中でも主要なものとして、次の3つをあげています。

  • コミュニケーションの改良
  • アプリへのよりスマートなアプローチ
  • ブラウザーを超えたウェブの拡張

このうちブラウザーについては、Internet Explorer 9を搭載しHTML 5やハードウェアアクセラレーションを標準でサポートするとのこと。Bingとの連携も強化され、写真や音声での検索もサポートされています。

10月のWindows Phone 7出荷開始以降、Windows Phoneのエコシステムは着実に拡大しています。現時点で17, 000 以上のアプリがMarketplace上で利用可能であり、すでに世界中のパートナーからWindows Phone搭載端末が発売されています。最近ではNokiaとの提携が発表されました。加えて「Mango」では、Acer Inc.、富士通株式会社、およびZTE Corp.との新たな提携により、Windows Phoneのエコシステムはさらに拡大し、強化されます。本日、これらの企業は世界中の市場において新たなWindows Phone搭載端末の提供を開始することを表明しました。さらにマイクロソフトは、ブラジルポルトガル語、中国語 (簡体)、中国語 (繁体)、 チェコ語、 デンマーク語、オランダ語、フィンランド語、ギリシャ語、ハンガリー語、日本語、韓国語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、スウェーデン語の追加言語のサポートを発表し、消費者がWindows Phone Marketplace を介してアプリにアクセスできる国の数を大きく拡大しました。

via マイクロソフト、Windows(R) Phone の次期メジャーリリースをプレビュー

Mangoは日本語もサポートされるため、2011年11月には「iPhone」「Android」に加えて「Mango搭載スマートフォン」が登場してくる可能性も高まってきました。すでに2強を築いているとも言えるiPhoneとAndroidにどこまで割って入ってくるか、楽しみですね。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
Microsoft関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました