Mac OS X Snow Leopardは2009年9月発売、PowerPC搭載モデルは動作保証外に

Mac OS X Snow Leopardは2009年9月発売、PowerPC搭載モデルは動作保証外に

Mac OS X Snow Leopard

アップルは9日、WWDC 2009のKeynoteで次期Mac OSである「Mac OS X Snow Leopard」を発表しました。ニュースリリースも出ています。
発売日は2009年9月、Leopardからのアップグレードは29ドルとのこと。オンラインでのダウンロード提供となるのか、パッケージ販売となるのかは不明。奇しくも10月には次期WIndowsである、「Windows 7」の発売が予定されています。

現行のMac OS X Leopard(10.5)がリリースされたのが2007年10月ですので、メジャーアップデートは1年11ヶ月ぶり。名称にLeopardが残っているとおり、Snow Leopard(10.6)では大幅なUIの変更や、システムカーネルまで踏み込んだアップデートはなさそうです。

名前に目新しさがないからと言って小規模なアップデートにとどまらないのがMac OS。今回も「全てのシステムアプリケーションが64bitカーネルでネイティブ動作」するようになったり、「Leopardに比べ、インストールに必要なハードディスクスペースを6GB節約」したりと、洗練された点もかなりあります。詳細はMac OS X Snow Leopard – ユーザーエクスペリエンスに、さらなる磨きを。を。

ただ、それに伴い、必要システム条件にも変化が。

  • Intelプロセッサを搭載したMac
  • 1GB以上の実装メモリ
  • 5GB以上のディスク容量
  • DVDドライブ(インストール時に必要)

一番に目に付くのは、やはり「PowerPC搭載Macの非サポート」でしょう。2005年6月のWWDCでIntel Macへの移行が発表されてから4年。ついにPowerPC搭載Macが切り捨てられることとなりました。

ちなみに、iLife ’09とiWork ’09は一部アプリケーションにおいて、「クロック周波数が867MHz以上のPowerPC G4」での動作をサポートしていますが、これもおそらく次期iLife/iWorkで動作対象外になるものと思われます。

個人的には「OpenGL」を更に発展させたという「OpenCL」の使い道が気になるところ。また、これまで「通常版」と5ライセンス入りの「ファミリーパック」の2パッケージだけ販売してきたMac OS Xに「アップグレード版」が誕生したのも初めてではないでしょうか。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
Mac OS X関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました