次期Windowsの正式名称は「Windows 7」

次期Windowsの正式名称は「Windows 7」

2010年1月に発売が予定されている、次期Windows(開発コードネームBlackcomb、後に7に)の正式名称がコードネームそのまま、Windows 7に決定したと複数のサイト(@ITInternet WatchWindows Vista 公式 Blog)が報じています。
コードネームが正式名称になるのはWindows史上初めてのことです。

7がバージョンならば1992年にリリースされたWindows 3.1以来のプロダクト名になるはずでしたが、Windows 7の由来はバージョンではなく単純に7番目のリリースだから、とのこと。Windows 7の内部カーネルバージョンはWindows Vista(6.0)をベースにした6.1を採用することがすでに決定しています。

Windows 7プレベータ版は10月末に行われる開発者向け会議PDCと、11月頭にWinHECで参加者に渡される予定です。

ちなみに、過去の主なWindowsのカーネルバージョンとプロダクト名の関係は次の通り。

リリース年バージョンプロダクト名
19923.1Windows 3.1
19954.0Windows 95
19964.0Windows NT 4.0
19984.1Windows 98
19994.1Windows 98SE
20004.9Windows ME(Millennium Edition)
20005.0Windows 2000
20015.1Windows XP
20076.0Windows Vista
2010(予定)6.1Windows 7

こうしてみると、Windows 95と98はバージョン的に中身が0.1しか違わなかったり、XPからVistaがいかに大幅に進化しているか、よくわかります。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
Windows関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました