2011年11月現在「イー・モバイル」「WiMAX」「ドコモ(FOMA)MVNO」の中で使えるモバイルWi-Fiルータはどれなのか、東北新幹線で実験してみました

2011年11月現在「イー・モバイル」「WiMAX」「ドコモ(FOMA)MVNO」の中で使えるモバイルWi-Fiルータはどれなのか、東北新幹線で実験してみました

東北新幹線

はじめに

Wi-Fi運用を前提に、最低月額料金でauの「iPhone 4S」を契約してからまもなく1ヶ月になります。最近はドコモのガラケーからデータ移行を終え、iPhone 4Sと2台持ちをするためにドコモの料金プランを見直したりなどしていますが、肝心の「Wi-Fi運用デバイス」について触れてなかったので、今回「東北新幹線」を利用して実証実験をしてみました。
(結果だけ知りたい方は一番下の「実験結果」をご覧ください)

実験概要

実証実験をするモバイルWi-Fiルータは次の3機種。

  • イー・モバイル「GP02」
  • UQ WiMAX「Aterm3500R」
  • フィールドモバイル(ドコモ「FOMA」ネットワークのMVNO)「RS-CV0C」

実験方法は次の通り。

  • 測定方法は第4世代iPod touchとiPhone 4Sを使い、BNR スピードテストで回線速度を測定
  • 測定箇所は東北新幹線やまびこ号の車内から「駅停車中」と「走行中」に測定
  • 停車時間と計測時間の都合上、「東京駅」と「仙台駅」以外は下り速度のみ測定

iPhoneアプリのスピードテストはリモートサーバが時間帯によって不安定になるため、今回はSafariを使ったWeb上での測定を行いました。もう少し予算があれば、iPhone 4S同士での比較や、各計測ポイントでの上りの速度も測定できたのですが、今回は一個人の実験ということでご了承ください。
ちなみに、イー・モバイルは下り42Mbps、WiMAXは下り40Mbps、FOMAは下り7.2Mbpsが公称最大速度となっています。

東京駅

JR東京駅

平日の夜9時。JR東京駅の新幹線ホームは人もまばらです。

JR東京駅

今回実験対象となる新幹線は「やまびこ223号」東京発仙台行きの最終列車です。「上野」「大宮」「宇都宮」「新白河」「郡山」「福島」「白石蔵王」「仙台」の各駅に止まります。早速測定してみました。

BNRスピードテストでは上りは5つのサーバーからテストデータを転送し、もっとも早かった「最高転送速度」と「5サーバーの平均速度」を表示します。下りはテストデータをアップロードし、その速さを測定します。

下り(ダウンロード)

JR東京駅

画像の左から「イー・モバイル」「WiMAX」「FOMA」です。ちょっと見にくいので値だけ抜き出すと。

回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度2.21Mbps1.81Mbps0.93Mbps
平均速度1.44Mbps1.54Mbps0.73Mbps

5つのサーバーからのデータ転送のうち最高速度はイー・モバイルに、5サーバーの平均速度はWiMAXに軍配があがりました。一方のFOMAは惨敗。テスト時間もイー・モバイル37秒、WiMAX17秒に対し、FOMAだけ62秒もかかりました。さらに上りの速度に至っては…

上り(アップロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
上り速度0.94Mbps2.61Mbps測定不能

なんとFOMAは測定不能に。具体的には、

JR東京駅

Webページの読み込み中にサーバエラーが出てしまいます。アップロード制限でもかかっているのでしょうか…。

東京駅を出発すると各駅の停車時間は長くても1分。その間に3つの回線の速度を計測しなくてはならないのですが、この時点でFOMAは測定に3分以上かかっています。停車中に速度測定はできないと判断し、苦渋の決断ではありますがFOMAはここでリタイアとしました。

東京駅では「下りの瞬間的な速さはイー・モバイル」「下りの平均速度と上りはWiMAX」が勝利しました。さて、今後の行方はいかに。

東京~上野間

東京~上野間は乗車時間6分、その半分近くはトンネル内走行で電波が不安定のため、かなり厳しい条件下での測定となりました。その結果は次の通り。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度0.77Mbpsエリア外リタイア
平均速度0.68Mbpsエリア外リタイア

結果はイー・モバイルの一人勝ち。地下やビル内は電波の特性上WiMAXは不利とされていますが、やはりトンネル内では電波を拾うことは出来ませんでした。

上野駅

上野駅の新幹線ホームは地下にあります。WiMAXはここでもエリア外と思いきや、電波を拾うことが出来ましたので測定しました。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度3.83Mbps1.88Mbpsリタイア
平均速度2.91Mbps1.35Mbpsリタイア

ここでもイー・モバイルはWiMAXに大差をつけての勝利となりました。

上野~大宮間

東京都を抜け、埼玉県の大宮駅に向かうやまびこ223号。ここから仙台駅までは高架橋が中心になるので、上空を遮るものはトンネルを除いてほぼ無くなります。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度3.77Mbps1.75Mbpsリタイア
平均速度1.86Mbps0.79Mbpsリタイア

ここでもイー・モバイルはWiMAXに大差をつけての勝利。イー・モバイルは3Mbpsを超える速度をたたき出していますが、WiMAXは2Mbpsを超える速度がまだ出ていません。

大宮駅

午後10時13分。3分遅れで大宮駅に到着。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度2.18Mbps1.81Mbpsリタイア
平均速度1.42Mbps1.35Mbpsリタイア

平均速度はWiMAXと接戦になったものの、最高速度ではイー・モバイルが勝利。

大宮~宇都宮間

これまではイー・モバイルが勝利してきていましたが、この大宮~宇都宮間でその差はさらに広がることになります。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度4.52Mbps0.41Mbpsリタイア
平均速度2.73Mbps0.22Mbpsリタイア

WiMAXが1Mbpsを切るなか、イー・モバイルは本日最高速の4.52Mbpsをたたき出しました。

宇都宮駅

やまびこ号は栃木県の宇都宮駅に到着。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度2.55Mbps0.62Mbpsリタイア
平均速度1.80Mbps0.57Mbpsリタイア

WiMAXは1Mbpsすら超えなくなってきました。イー・モバイルはここでも2Mbps以上の最高速度を保っています。

宇都宮~新白河間

宇都宮を過ぎたあたりからトンネルが登場してきます。WiMAXは頻繁な接続と接続断を繰り返し、安定した速度計測が出来なくなりました。ここで、リタイアしているFOMAを使ってみると、案外力を発揮したので掲載。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度0.66Mbpsエリア外0.79Mbps
平均速度0.33Mbpsエリア外0.46Mbps

なんとこのエリアではFOMAが最速をたたき出しました。ただし、速度計測には3分も要しており「トンネル内でも安定して繋がるものの、速度は遅い」という結果が顕著になりました。それを確かめるために、このサイト(aquapple.com)にアクセスしたところ、次のような結果が出ました。

  • イー・モバイル:トンネル内は圏外なものの、トンネルを抜けた瞬間に接続を確立し、ページをロードするため、繋がってからの体感速度は最速
  • WiMAX:トンネルを抜けると電波はつかむものの、レイテンシが大きいのか次のトンネルに入る前に接続が切れてしまい、結局1回も表示させることが出来ず
  • FOMA:トンネル内も安定した通信が行われるものの、総じて速度は遅い。「トンネル内でもロードは続くものの、トンネルを抜けた瞬間に表示されるイー・モバイルに負ける」という結果に

この時点でFOMAはWi-Fi運用のiPhone 4Sには向かないということがはっきりわかったように思います。サービスエリアの広さを誇るFOMAも、イー・モバイルの瞬間速度に負けていては意味がありません。というわけでFOMAは再度、リタイア扱いになりました。

新白河駅

午後10時57分、福島県の新白河に到着。WiMAXのモバイルWi-Fiルータは頻繁な接続断を繰り返したせいか、かなり発熱していました。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度1.39Mbpsエリア外リタイア
平均速度1.20Mbpsエリア外リタイア

駅に到着してもWiMAXは電波を拾うことが出来ませんでした。WiMAXが停車中に測定ができないのはこれが初めて。WiMAXのエリアマップを見ると、この付近は「2011年12月末までに拡大予定のサービスエリア」となっており、実験時点でまだサービスエリアに入っていないことがわかります。

新白河~郡山間

ここもかなりのトンネル地帯。ひとつひとつのトンネルが長いのも特徴です。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度測定不能エリア外リタイア
平均速度測定不能エリア外リタイア

WiMAXはエリア外でそもそも繋がらないのに対し、イー・モバイルは計測自体は始まるものの、長いトンネルを抜ける前にタイムアウトエラーを起こしてしまい、測定不能という結果になりました。この勝負は初の引き分け。

郡山駅

午後11時10分。福島県のほぼ中心に位置する郡山駅に到着。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度4.43Mbps1.98Mbpsリタイア
平均速度2.27Mbps1.47Mbpsリタイア

久々にWiMAXがエリア内に入ったため、対戦相手が出来たイー・モバイルですが、結果はイー・モバイルの圧勝となりました。今回の実験、測定結果が出るたびに備忘録的にTwitterにツイートするようにしていたのですが、停車中に測定したWiMAXの結果を発車直後にツイートしようとしたところ、エリア外となってしまいました。「停車中は繋がるのに、動き出すとたちまちエリア外になるWiMAXの不安定さ」を垣間見た気がします。

郡山~福島間

郡山~福島間は後半に長いトンネルが待ち構えているので、発車直後に測定しました。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度0.89Mbps1.97Mbpsリタイア
平均速度0.65Mbps1.52Mbpsリタイア

ここでWiMAXが初めてイー・モバイルに勝利。イー・モバイルの平均速度が1Mbpsを切ったのもこれが初めてです。

福島駅

午後11時23分、福島駅に到着。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度4.79Mbps2.13Mbpsリタイア
平均速度2.71Mbps0.87Mbpsリタイア

福島駅ではお返しとばかりにイー・モバイルが今日の最高速度をたたき出してWiMAXを圧倒しました。

福島~白石蔵王間

実験も大詰め、宮城県の白石蔵王駅目指して北上します。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度1.20Mbps0.50Mbpsリタイア
平均速度0.81Mbps0.36Mbpsリタイア

このエリアは混雑しているのか、基地局が元々少ないのか、両者1Mbps弱の争いとなりましたが、結果はイー・モバイルの勝利。

白石蔵王駅

午後11時35分。宮城県の白石蔵王駅に到着。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度0.61Mbps1.35Mbpsリタイア
平均速度0.81Mbps1.14Mbpsリタイア

「郡山~福島間」に続き、WiMAXが本日2度目の勝利。

白石蔵王~仙台間

いよいよ最終区間。15分弱のこのエリア、勝利はどちらの手に。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度0.59Mbpsエリア外リタイア
平均速度0.35Mbpsエリア外リタイア

WiMAXは三度エリア外に、結果はイー・モバイルの勝利。

仙台駅

JR仙台駅

午後11時50分、終点仙台駅に到着。

下り(ダウンロード)
回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
最高速度5.86Mbps1.77Mbpsリタイア
平均速度3.19Mbps1.28Mbpsリタイア

日付が変わる直前の測定はイー・モバイルが5.86Mbpsという最高速をたたき出して勝利しました。仙台は東北の中心都市と言うこともあり、基地局が豊富に設置されているのでしょうか。
0時近くということもあり、回線も比較的空いていた点も5.86Mbpsという速度が出た理由の一つかもしれません。

上り(アップロード)

乗り換え待ちの時間を利用して、上りの速度も測定。

回線種別イー・モバイルWiMAXFOMA
上り速度1.56Mbps2.57Mbps測定不能

上りに関しては東京駅同様、WiMAXの方に軍配が上がりました。

実験結果

下りの速度計測の結果はほぼすべてのエリアでイー・モバイルが上回る結果となりました。この日は夜に東京→仙台の実験を行いましたが、後日、帰り道に当たる仙台→東京の実験を、今度は時間帯も変えて昼に行っています。
先の結果と併せて、イー・モバイルとWiMAXの最高速度をまとめた表がこちら。

測定ポイント行き(東京→仙台)/夜帰り(仙台→東京)/昼
イー・モバイルWiMAXイー・モバイルWiMAX
東京駅2.21Mbps1.81Mbps5.66Mbps6.06Mbps
東京~上野間0.77Mbpsエリア外0.96Mbpsエリア外
上野駅3.83Mbps1.88Mbps2.84Mbps2.35Mbps
上野~大宮間3.77Mbps1.75Mbps3.02Mbps2.27Mbps
大宮駅2.18Mbps1.81Mbps7.68Mbps3.86Mbps
大宮~宇都宮間4.52Mbps0.41Mbps1.27Mbps0.96Mbps
宇都宮駅2.55Mbps0.62Mbps3.29Mbps2.65Mbps
宇都宮~新白河間0.66Mbpsエリア外3.47Mbpsエリア外
新白河駅1.39Mbpsエリア外(通過駅)
新白河~郡山間測定不能エリア外測定不能エリア外
郡山駅4.43Mbps1.98Mbps4.95Mbps2.22Mbps
郡山~福島間0.89Mbps1.97Mbps3.05Mbps0.74Mbps
福島駅4.79Mbps2.13Mbps7.89Mbps3.08Mbps
福島~白石蔵王間1.20Mbps0.50Mbps1.02Mbps2.93Mbps
白石蔵王駅0.61Mbps1.35Mbps3.87Mbps1.72Mbps
白石蔵王~仙台間0.59Mbpsエリア外4.19Mbpsエリア外
仙台駅5.86Mbps1.77Mbps6.14Mbps3.09Mbps

昼と夜という時間帯の差で早さの違いが出るか、については「イー・モバイルは宇都宮以北では昼の方が早く、WiMAXはほぼ全エリアで昼の方が早い」という結果になりました。しかし、イー・モバイルとWiMAXの速度差を見ると、東京駅と郡山~福島間、福島~白石蔵王間の3カ所を除きイー・モバイルが早いという点に変わりはありませんでした。

すべての測定ポイントから見た最高速度は、イー・モバイルが「福島駅(昼)での7.89Mbps」で、WiMAXが「東京駅(昼)での6.06Mbps」という結果になりました。

そのほか、雑感としては…

  • WiMAXは停車中は安定して計測できるものの、動き出すと突然ロードが停止してしまうことがしばしば
  • 上りの速度は、数値上は1Mbps程度WiMAXの方が上だが、上記の不安定さもあってイー・モバイルの方が体感速度的に早い
  • radikoのストリーミングを試したところ、FOMAでは全く再生されず、WiMAXは一度トンネルに入るとなかなか再接続されなかった。イー・モバイルはトンネルに入る度に途切れるが、抜けると数秒以内に再生が再開するため、バッファ時間を長く設定すれば、短いトンネルだと途切れずに視聴ができた
  • 3機種とも相当発熱するので、冬はホカロン代わりになるかも

などがあげられます。というわけで2011年11月現在、東北新幹線を利用するユーザーにおすすめのモバイルWi-Fiルータは「イー・モバイルのGP02」という結論になりました。

商品画像


タイトルとURLをコピーしました