ソフトバンクモバイル、2009年12月1日より一部ユーザーに対し通信速度制限を実施

ソフトバンクモバイル、2009年12月1日より一部ユーザーに対し通信速度制限を実施

ソフトバンクモバイルは29日、定額パケットサービスを利用中の一部ユーザーに対し、2009年12月1日より通信速度制限を行うことを発表しました。ニュースリリースも出ています。

電気通信事業者のドコモ、auは既に通信速度制限を実施しており、ソフトバンクモバイルはこれに追従したかたちになります。各社の対象者や対象者に対する対策は次の通り。

事業者名実施時期制限の目安制限に引っかかった場合
ドコモ2009/04/012009年秋頃公表予定通信速度を制限(強制切断あり)
au2008/10/01前々月の月間使用量が300万パケット以上当月の21時~翌1時にかけて通信速度を制限(切断についての記述無し)
SoftBank2009/12/01前々月の月間使用量が300万パケット以上[1]当月の通信速度を制限(切断は行わない)

今回ソフトバンクモバイルが取った対応はどちらかというとauに似ていますが、速度制限は当月いっぱい続く点が異なります。300万パケットというのは着うたフルの場合250~300曲分に相当します。普通のユーザーならばまず引っかからないとは思いますが、問題はiPhoneなどのスマートフォンユーザー。

スマートフォンで閲覧するサイトのほとんどは「PCサイト」であるため、普通のケータイサイトより負担するパケット通信料は当然多くなります。ヘビーに使いこなすiPhoneユーザーなどは引っかかる人がかなり出てくるのではないでしょうか。

  1. PCサイトブラウザ、PCサイトダイレクト利用時は1,000万パケット以上 [back]
あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
GADGET携帯電話関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました