Core i7で自作パソコンを組むとしたら

Core i7で自作パソコンを組むとしたら

もうそろそろIntel Pentium 4から脱却しようとCore i7の情報収集に夢中になっている最近ですが、試しにパーツを列挙するだけなら無料でできるということで、やってみました。

パーツ構成パーツ名価格帯(単位:円)
CPUIntel Core i7 920 BOX28,000~35,000
M/BGA-EX58-UD531,000~34,000
メモリTR3X3G1600C8D (DDR3 1GB 3枚組)14,000~15,000
HDDWD1001FALS (1TB SATA300 7200)10,700~18,000
光学ドライブDVR-S7200LE3,000~6,300
ビデオカードGALAXY GF P96GT/512D3 (PCIExp 512MB)10,000~12,000
OS (DSP版)Windows XP Professional + FDD18,000~20,000
電源M12 SS-700HM20,000~25,000
ケース未定10,000~20,000
合計144,700~185,300

M/BはASUSよりあえてGIGABYTEをチョイス。理由は単純にASUSが高い。CPUよりもM/Bにお金を掛けるのは自分の中で合点がいかないためです。
将来的にはビデオカード2枚差しによるSLI実験も視野に入れるとなると、やっぱり15万以内には収まらない感じ。あとはCPUが付属のファンでどれくらい冷えるのか、電源は定格出力700Wで足りるのかといった心配点も少々。

メモリの点では、今年はDDR3がどこまで普及するか楽しみです[1]。さて、実際にパーツを買い始めるのはいつになる事やら。

  1. 友人曰く、来年の今頃にはDDR2並みに手頃になっていると予想していましたが [back]
あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
自作パソコン
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました