Core i7自作パソコン、ファンコントローラーを増設

Core i7自作パソコン、ファンコントローラーを増設

この記事はIntel Core i7を搭載した自作パソコンの連載記事です。この記事を含む、すべての記事はCore i7自作パソコン、まとめから閲覧することが出来ます。

先日のElementVへのファン増設を行って、8基のファンが搭載された状態になったCore i7自作パソコンですが、さすがに8基のファンが常時回り続けているのもうるさいのでファンコントローラーで調節することにしました。

商品画像


購入したのはサイズ社から発売されている5インチベイ装着タイプの「風マスタープロ」です。最大6つのファンを制御することが可能です。幸い、ElementVには3つのファンを制御することが出来るファンコンが標準でついているので、風マスタープロに6つ、残りの2つはElementVのファンコンで制御することにしました。

風マスターPROブラック

5インチベイに増設後はこんな感じ。増設したファンはすべて青色LEDを搭載しているので、青色の文字表示はうまい具合にマッチしています。

風マスターPROブラック

しかもこの文字表示、かなり可視性が高く日光が反射してくるような状況でもくっきりと読むことが出来ます。回転数や温度表示も2秒おきに更新されますし、見ているだけでもなかなかおもしろいです。

ただ、制御するファンの個数分ツマミがついているものの、液晶画面に表示できるのは2つという点は残念ですね。また、ファン制御ツマミに比べて、液晶画面を切り替えるツマミは堅くて切り替えにくい点もマイナスポイント。

それを差し引いても、4000円弱で6基のファンを制御できる点は魅力的ではあります。これから冬に入りますし、少なくとも操作していない間はファンの回転数を落として静音化したいと思います。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
自作パソコン
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました