卓上時計に温度計が付いていたので、ハードディスクの温度と比較してみた

卓上時計に温度計が付いていたので、ハードディスクの温度と比較してみた

ハードディスクの温度と室温の比較

何かの贈答品で祖母が貰ってきた卓上デジタル時計を譲ってもらったので、さっそく液晶ディスプレイの下に置いてみました。
時計の他に小数点第一位まで表示する温度計が付いていて、ピンクという色さえ気にしなければ、なかなか良い時計だと思います。

で、ディスプレイ下部には常時ハードディスクの温度が表示されているわけですが、室温との差は約30度もありました。季節外れの扇風機をパソコンの横から当ててやると、ハードディスクは29度くらいまで下がるのですが、それでも室温との差は15度までしか縮まっていない計算になります。

ハードディスクにとっては40度が一番寿命が長くなる温度とされていますが、それを維持するためには室温を10度に保つ必要がある、ということになります。さすがに10度だと指がかじかんでしまいそうなので、早いところCore i7でパソコンを組んでこれらのハードディスクを移行させてあげないと。ハードディスクが壊れる前に、自分の体調を崩してしまいそう。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
自作パソコン
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました