WiiをPCディスプレイでプレイする方法を考える

WiiをPCディスプレイでプレイする方法を考える

Wiiと428

毎日家族で欠かさず続けている「Wii Fit」のからだ測定が食後に30分行われることを除き、それ以外の用途で電源が入ることはほとんどなかった最近の我が家のWii。(たまに祖父が日中~夕方に掛けてWii Fitのトレーニングをやっているようだ)

そういうこともあって、リビングの液晶テレビの横に置きっぱなしになっていたのですが、428 ~封鎖された渋谷で~を購入してからというものの、Wiiの稼働率は急上昇しました。
最近はテレビ番組とゲームのプレイ時間帯が被るようになり、「プレイしたくてもプレイできない時間」が多くなりました。

そこでこの問題を解決する方法を思案中。自室にWiiを移動させたとしても、ここにはPCディスプレイ(しかも入力系統がDVI-IとRGBしかない)しかないので、そのままプレイできません。というか、毎日の日課となっているWii Fitをやる度に移動を繰り返さなければならないのが面倒。

もう一台Wiiを買う余裕も、D端子付きテレビ(or 液晶ディスプレイ)を買う余裕もなし。ならば、「D端子ケーブルをリビングから自室まで3mほど延長、さらにそれを変換して今のPCディスプレイに付ける」しかない。
Amazonで漁ってみると、D端子延長ケーブルは3mのものがすぐ見つかりました。

商品画像


がD端子を他の端子に変換するアダプタというのがなかなか見つからない。最初はコレだ!と思ったのですが…

商品画像


これじゃオスとメスが逆だorz

WiiがHDMI端子を持っていないことに初めて困った瞬間でした。Wiiは画質を重視していないからHDMIいらないとか、そもそもそんな解像度が必要なゲームはWiiでやらないとかいろいろ議論はあるでしょうけど、汎用性の面から考えても、やっぱりデジタル端子は搭載してほしかったな。(D端子の信号はアナログだし、そもそもこれは日本独自の規格だったりする)

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
GAME
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました