バッファローの外付けHDに内蔵のディスクメーカーを調べる方法

バッファローの外付けHDに内蔵のディスクメーカーを調べる方法

バッファローが販売するUSB接続の外付けハードディスクは、ご存じの方も多いと思いますが、中身はバッファローが製造しているわけではありません。昔は10社近くあったようですが、最近はSAMSUNG、Seagate、WesternDigitalなどのハードディスクを内蔵した物が多いようです。

実は購入前に箱に付いているシールの色で、中のハードディスクがどこのメーカーか、見分けることが出来るようになっています。anti.dmz-plus.comさんのブログに詳しい判別方法が載っていますので、購入前に気になる方は参照してみて下さい。

以下の記事は私のように、購入してからシールの存在を知った人、箱を処分してしまってシールが判別できない人向けになります。
その場合でも、マイコンピュータからハードディスクのプロパティを見ることによって簡単にメーカーが分かるようになっています。

ハードディスクのプロパティ

マイコンピュータを開き、どれでも良いのでハードディスクを右クリック、プロパティを選択。

ハードウェアタブ

「ハードウェア」タブを開きます。USB Deviceとなっている文字列の先頭がメーカー名になっています。うちの場合、SAMSUNG製でした。WesternDigitalの場合はWDCと表示されるようです。

どこのメーカが当たりとかとかハズレとかは完全に個人の主観になると思いますが、Maxtor, HGST, SAMSUNG, WesternDigitalと4つのメーカーのHDDを使ってきた私としてはHGST、WesternDigitalあたりが発熱が抑えめで、一番長持ちしている気がします。もちろんロットや型番によってこれらの性能には個体差がありますので、一概に「このメーカーなら絶対安心」とは言えません。

商品画像


あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
興味あるもの
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました