アップル、Magic MouseのWindows用ドライバを開発中

アップル、Magic MouseのWindows用ドライバを開発中

Magic Mouse

アップルが2009年10月に発売したマルチタッチ対応マウス「Magic Mouse」にWindows用ドライバが開発されていることが明らかになりました。

――Magic MouseはWindowsでも動作しますか。

グレッグ・スメルツァ:現在、ドライバーを開発しています。とはいえ、通常のBluetoothによるワイヤレス対応ですので、Windowsでもマウスとして使うことは可能です。ただし、機能としてスワイプとか慣性スクロールには対応していません。

via Apple新製品群の注目点を担当者が解説–「タッチスクリーンは自然な形ではない、オモチャ的」:ニュース – CNET Japan

CNET Japanに5日、掲載された記事によると、プロダクトマーケティングマネージャー デスクトップ担当のグレッグ・スメルツァ氏は「Windows用ドライバを開発している」ことを明らかにしています。Windowsに接続した際の振る舞いは通常のBluetoothマウスなため、左クリック、右クリックなどマウスの標準的な機能は汎用ドライバで利用可能なようです。

iPod発売以降、iTunesやSafariなどWindows向けのソフトウェア開発にもきちんと力を入れてきてくれるアップルには感心します。私のマウスは未だにPS/2のワイヤレス接続なのですが、今やマウスはBluetooth無線接続が当たり前になっているんでしょうかねぇ。

商品画像


あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
Apple関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました