Web企業が「IE6 No More」―IE6撲滅キャンペーンをスタート

Web企業が「IE6 No More」―IE6撲滅キャンペーンをスタート

IE6 No More ロゴ

WebホスティングサービスのWeeblyは6日、IE6のブラウザシェアを低下させるためIE6 No Moreと題するキャンペーンを開始しました。
このキャンペーンに賛同している企業リストにはWeeblyの他に、Justin.tvDISQUSなどのWebサービス関連会社がずらっと並んでいます。

IE6 No More 参加方法

このキャンペーンに参加したい方はCode Samplesから該当するコードを貼り付けるだけ。英語だけでなく、数十の言語が用意されており、日本語のサンプルコードももちろん用意されています。全世界からIE6を撲滅しようという意志の強さが表れています。

関連するキャンペーンとして、Twitterのアイコンに「IE6とはおさらば」バッジを付けられるWebサービス「IE6 Must Die」がありますが、今回提供されるのはHTMLコードのため、主にサイトを所有するユーザ向けとなりそうです。

今年に入ってInternet Explorer 6とはもうおさらばしよう!という取り組みがYouTubeTwitterなどの大手サイトで始まっています。今回の「IE6 No More」もこうした流れを加速するものであり、歓迎したいですね。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
ソフトウェア関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました