Google Public DNSが公開に、環境によっては速度が向上

Google Public DNSが公開に、環境によっては速度が向上

Google Public DNS

Googleは4日、DNSサーバGoogle Public DNSを立ち上げました。Official Google Blogにも記事が掲載されています。

IPv4 プロパティ

Google Public DNSを利用するにはTCP/IPバージョン4のプロパティ「優先DNSサーバー」と「代替DNSサーバー」に次のIPアドレスを指定するだけ。

  • 優先DNSサーバー: 8.8.8.8
  • 代替DNSサーバー: 8.8.4.4

これでGoogleのDNSサーバーを経由してインターネットに接続することになります。Googleはページビューが多いサーバーを中心にクロールしているため、アクセス数が多いサイトほどページの表示が高速になるとのこと。

nslookup

8.8.8.8と8.8.4.4をnslookupすると、次のような値が返ってきます。

名前:    google-public-dns-a.google.com
Address:  8.8.8.8

名前:    google-public-dns-b.google.com
Address:  8.8.4.4

tracert

tracert 8.8.8.8の結果は上記の通り。おおむね40msで返答が返ってきています。

世界中にDNSの網を張り巡らし、どこからでも高速な返答を実現しているようですね。今月のGoogleはストリートビューやら、日本語入力システムやら、マップのアップデートやら、怒濤の機能・サービスラッシュになっていますね。いやはやすごい。
そのうち、インターネットに接続する=Googleのネットワークに入ると同義になるときが来るのかもしれません。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
興味あるもの
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました