Google、新しいプログラミング言語「Go」を発表するも同じ名前の言語が10年前から存在していた

Google、新しいプログラミング言語「Go」を発表するも同じ名前の言語が10年前から存在していた

Go ロゴ

Googleは11日、C/C++に変わる新しいプログラミング言語Goを発表しました。Googleがプログラミング言語を提唱したことで大きな注目を集めています。

が、先日10年前に同じ「Go」という名称でプログラミング言語を発表したとする人物がGoogle Codeのフォーラムに現れ、「その言語名は私が提唱したものだ」と主張しており、現在話題になっています。

Go ロゴ

Google CodeのフォーラムにI have already used the name for *MY* programming languageというタイトルでスレッドを立てたのはfmccabe氏。書き込みの中で「10年前にGoという名前で発表しており、論文もある」と書き込んでいます。

おもしろいのはその後の書き込み。レスをしている人の中には「このトピックの名称がIssue 9(9番目の問題点)だから、GoはIssue 9に改名すべき」と主張する人がいたり、さらにはissuenine.comというドメインを取得し、golang.orgにリダイレクトさせる人も現れるなど、半分お祭りのような状態になっています。

さて、Googleはこの問題点をさらりと流すのか、何らかの対応をするのでしょうか。Goという名称は検索でも見つけにくいため、この機会に名称を変更しても良いと思うのですが。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
興味あるもの
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました