linkに_blank指定しないわけ

linkに_blank指定しないわけ

全ページをXHTML、CSS化したaquapple。
ブラウザを操作するうえで少し変わったところがある。

リンク先が同じウィンドウで開くようになったのだ。

その理由はXHTML1.1にある。

XHTML1.1ではリンク先を新しいウィンドウで開く[target=”_blank”]は廃止され、指定してもちゃんと動かない。

そもそも、新窓で開くことを嫌う人もかなりいるようで、この廃止には賛成派が多数。

あたらしいウィンドウで開きたい場合は、キーボードのShiftキーを押しながらリンクをクリックすればOKという知識を知らない人が多すぎるみたい。
これを知らなくてもリンクを右クリック「新しいウィンドウで開く」すればできるけどね。

と、いうわけでaquapple | linkをはじめとするほとんど全てのコンテンツは、同窓で開くようにしましたとさ。

[追記] さらに詳しく知りたい方は、こちら(target属性の利便性 – 駄的HTML改善計画)へ。

あと、aquapple | diaryだけはXHTML1.0ですので、一部で[target=”_blank”]が使われています。

現在はtarget=”_blank”指定したアンカーは存在しません。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
ウェブサイト&デザイン関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました