東芝のLED電球のCM「10年カレンダー」篇にセンスあり

東芝のLED電球のCM「10年カレンダー」篇にセンスあり

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

2011年12月28日現在、まだ1度しか放送されていないにもかかわらず、各所で話題になっている東芝のLED電球の120秒CM「10年カレンダー」篇。ある男性の10年間をカレンダーにすることで、LED電球の寿命の長さをアピールする狙いがあると思われるこのCM。かなりセンスが良いと感じたので、エントリーにしておきます。

なお、LED電球 TVCM放映予定表によると、この120秒のCM「10年カレンダー」篇はあと6回見るチャンスがあります。

放映日時放映番組放映局時間
12月25日(日)クリスマスの約束TBS(ローカル)23:30-25:30
12月31日(土)上を向いて歩こうテレビ東京(ローカル)15:00-17:00
なでしこリーグ2011BSフジ18:00-19:55
小さな村の物語イタリアBS日テレ21:00-21:54
1月1日(日)男子ごはんスペシャルテレビ東京(ローカル)11:30-12:30
アフリカ生命のゆりかごBS-TBS19:00-20:54
1月7日(土)小さな村の物語イタリアBS日テレ21:00-21:54

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

CMは「僕とLEDの10年」というテロップとともに始まります。

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

ある独身男性のリビングと思われる部屋にLED電球を取り付けた日を1日目とし、その後の人生を追っていくCMになっています。

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

562日目にはプロポーズをし、

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

844日目に結婚。

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

1399日目には子どもを授かり、

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

1804日目に子どもをハンディカムで撮影する夫の姿が。

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

2673日目には子どもも3人になっています。

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

やがて夫は単身赴任となり、家には妻が一人残されることになりますが…

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

3466日目には家族5人でラジオ体操をする姿が。

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

そんな1日1日をカレンダーにするとこんな感じに。所々1日も電球を使っていない日があるあたり、細かいところまでこだわっているなぁと感じます。

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

3653日目で切れた電球は「同じあかりの下で、幸せな日々は続いていく。」というテロップに合わせて

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

子どもが交換し、また新しい10年が始まっていきます。

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

最後の最後に「寿命10年」と…

東芝LED電球「10年カレンダー」篇

「LEDは東芝」というナレーションとともにCMは終了します。

120秒というかなり長編のCMですが、心地よい音楽と、シルエットだけで伝わってくる10年という時の流れの演出がすばらしく、気がついたらあっというまに2分が経過している、そんな作品に仕上がっています。LED電球が普及してから「そういえば電球を交換する習慣が無くなったな」と思うようになった方も多いかと思います。このCMを見れば、その寿命の長さを改めて実感することが出来るのでは無いでしょうか。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
TV
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました