東芝「LEDレグザ」を発表、一部機能をCELLレグザから引き継ぐ

東芝「LEDレグザ」を発表、一部機能をCELLレグザから引き継ぐ

LEDレグザ

東芝は14日、55型から19型までの幅広い機種にLEDバックライトを採用したLEDレグザを発表しました。ニュースリリースもでています。新しいREGZAのラインアップはCELLレグザこと「X1」シリーズと、Zシリーズの後継に当たる「Z1」シリーズ、Rシリーズの後継に当たる「RE1」、Hシリーズの後継に当たる「HE1」シリーズの全27モデルとなります。

クリアLEDパネル

今回のシリーズの最大の特徴は製品の冠にもついているとおり、全機種にLEDバックライトを採用したこと。これにクリアパネルを組み合わせることで映像本来の美しさを忠実に再現するとのこと。

次世代レグザエンジンDuo

また、LEDパネルに合わせたレグザエンジンも進化。画像の処理用のエンジンを2基搭載することにより、LEDバックライトを適切に制御します。

レゾリューションプラス4

そしてREGZAの最大の魅力だと個人的に思っている、フルHDに満たない映像を美しくアップコンバートする「レゾリューションプラス」。こちらはCELLレグザと同等の4が採用されました。自己合同性超解像処理を搭載し、アニメーション番組を自動検出、輪郭を修正する機能をもっています。

今年は「LED」と「3D」がテレビ業界の注目ワードとなっており、東芝もまずはLEDを全機種に搭載してきました。既存のモデルをLEDパネルに置き換えただけではなく、内部のソフトウェアもLED用に刷新されており、ソフトウェアの出来によってはLEDバックライト以上の魅力を感じる製品になるかもしれませんね。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
TV
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました