
© 逢空万太・ソフトバンク クリエイティブ/名状しがたい製作委員会のようなもの
今期のアニメも気がつけば終盤にさしかかっているものばかり。「這いよれ!ニャル子さん」もそのうちの一つです。その第11話「星から訪れた迷い子」で懐かしのゲームコントローラが登場しました。

© 逢空万太・ソフトバンク クリエイティブ/名状しがたい製作委員会のようなもの
それがこちら。このLRボタン、拡張パックの挿入口。1996年に任天堂が発売したゲーム機「NINTENDO64」のコントローラ、「コントローラブロス」です。

© 逢空万太・ソフトバンク クリエイティブ/名状しがたい製作委員会のようなもの
ほんのちょっとしか映っていませんが、別のカットでは「3Dスティック」と、「NINTENDO64」ゲーム機本体も見ることが出来ます。
コントローラブロスは全11色展開。任天堂のコントローラとしては最もカラーバリエーションが豊富です。独特な三つ叉の形をした形状こそ失われましたが、中央にそびえるスティック、背面にあるZボタンは「Wii」のコントローラである「ヌンチャク」にもしっかりと受け継がれています。

© 逢空万太・ソフトバンク クリエイティブ/名状しがたい製作委員会のようなもの
アニメの中で3人がプレイしているソフトは、その台詞から「マリオカート64」であることがわかります。数ある64ソフトの中でもスマブラを抑えて国内出荷数ナンバーワンのこのソフト。今でもふとしたときにやりたくなっちゃうんですよねぇ。