Webの制限

Webの制限

日が落ちるのがだいぶ早くなりましたね。ことわざに「秋の日はつるべ落とし」というのがありますが、もう季節は冬のような気がします。朝晩は、吐く息が白くなりましたね。

今週は、学校は2者面談期間です。今日Chiwaiはあったのですが、ボロボロに言われましたね。もっと勉強しなさい、と。このセリフ、親はとっくに言わなくなり、先生に久しぶりに言われた気がします。それくらい、親が子を解放してくれているということでしょう。もう自立しなければいけないですね。17ですし。

「Webにおいて、制限することに利点はない」と、雑誌に書いてありました。「キリ番取ったらBBSに報告してね!」というのも、丁寧に言ってますが、報告義務、という制限が生じます。「リンクは事後でかまいませんので、連絡を」も、「1日1回クリックお願いします」も閲覧者の行動を制限してしまいます。こういうサイトってなかなかアクセスアップしないそうです。人間の心理というか、強要されると、どうしてもそのサイトにはいきたくなくなっちゃうみたいですね。事実、そうかもしれません。
「Webデザインに正解はない」というのもなるほど、と思います。あるサイトがかっこいいと思っても、決してそれが正解ではないし、ひょっとしたら重大なタグミスが隠れているかもしれません。HTMLを判定するサイトで満点を取ったからと言って、カンペキなサイトとも限りません。不正解はあるかもしれませんが、正解って存在しないのですね。勉強になります。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
ウェブサイト&デザイン関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました