Googleが検索結果に「サムネイル表示機能」を追加

Googleが検索結果に「サムネイル表示機能」を追加

Google ロゴ

日々検索結果のアップデートが行われているGoogleですが、今日になってまた新しい機能が実装されました。

Google 検索 サムネイル

それがサムネイル生成機能。ページタイトルの横に追加された虫眼鏡アイコンをクリックすると、リンク先のページがJPEG画像で表示されます。Wikipediaのような一部ウェブサイトでは画像だけではなく、概要文章まで表示してくれます。

Google 検索 サムネイル

自分のサイト名で検索を掛けてみたところ。一部のサムネイルはページを読み込み中に取られたらしく、画像が完全に表示されなかったりしていましたが、10月末に追記更新したばかりのニコニコ動画に高画質動画をアップする方法も、最新のサムネイル画像が反映されています。

ウェブページのサムネイルを生成するサービスは他にもありましたが、Googleがサムネイルを提供してくれるとは思いませんでした。サムネイルの更新も早いですし、APIが公開されるともっと便利になるのではないでしょうか。なお、Googleの検索結果ページに「ナビゲーションパネル」が実装された時と同様に、機能の反映には数時間から数日かかる見込みです。

商品画像


あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
ウェブサイト&デザイン関連
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました