今日の勉強

今日の勉強

今日から本格的に1学期の授業開始。
最初はいきなりリーディング。先生が部活の副顧問だから、まぁちょっと親近感を感じていたけど、やっぱり授業は授業。ほとんど英語で進み、ちょこちょこ日本語を挟む感じ。これが高3の授業かと実感。
続いて倫理。聞き慣れない言葉だっただけに、どんな授業かも興味があったが、結局哲学論みたいなものでがっくり。政経と世界史と保健を足して3で割ったような変な授業でした。
その後はそのまま会計へ。情報系らしい科目なのに、なかなか授業にはついて行けず。労務費の計算で思考はストップ。こいつは予習よりも復習が大切かも。
午後は数学B。この先生がまたハズレで、ベクトルの基礎を2時間もかけて説明。サルでもわかるような説明だったけど、授業速度が遅すぎる。考査前にあとは自分でやっといてと言われそうな確率大。
家に帰ってからは数学IIIと、総合数学理系の宿題に追われてます。

あくあぽ

宮城県生まれ。IT企業に勤めるごくごく普通のサラリーマン。初めてコンピュータを触ったのは3歳のとき。趣味はゲーム、動画編集、ウェブデザイン。好きなコトバは「迷ったら高い方を買う」「値段が同じなら両方買う」「明日は明日の風が吹く」

あくあぽをフォローする
日常生活
スポンサーリンク
この記事をシェアしてくださいねっ
aquapple
タイトルとURLをコピーしました